ブログ

夏の本谷

8月18日、真夏の御在所本谷へ行く。去年の夏も暑かったが今年はそれ以上に暑い😵これだけ暑いとクライミングに行く気にもならない。谷は水量も少なく風も通らないので汗💦タラタラ。駐車場発7:06→不動滝下7:35→ジョーズ岩8:27→大黒岩8:48着。直射日光を避けるため岩陰にねっころがる。赤とんぼが飛んでいる。9:15新道で下山→10:16駐車場着。早く涼しくなってほしいヨー!

梅雨入り前の鈴鹿の山

5月12日、国見岳へハイキング。12:40裏道駐車場発→藤内小屋1:10→国見尾根・天狗岩2:30着、しゃくなげとリンドウが咲いている→国見岳2:55,シロヤシオまだ蕾。3:10下山開始→裏道を通り4:35駐車場着

6月5日、御在所本谷から大黒尾根へ行く。7時に出発→不動滝の下7:27→ジョーズ岩8:10→三ヶ所岩場を越えて大黒岩8:41着。ベニドウダンが咲いている。陽射しは強い。9:05下山開始→新道を通って10:01駐車場着。おもしろいバリエーションルートだが岩場があるので岩登りの経験が必要です

鎌へ花見

🌸4月17日、いい陽気になってきたので鎌ヶ岳へ花見に行く。駐車場を6:23出発→長石谷へ入りイワザクラ群生地へ、よく咲いている→犬星の滝7:21→馬の背尾根の白ハゲ8:01、赤ヤシオはまだ中腹付近→イワウチワ、ショウジョウバカマ、タテヤマリンドウを眺めながら鎌8:45着、春霞み→9時に出発して三ツ口尾根を下る、途中セリバオウレン、赤ヤシオを見つつ10:15駐車場着。鈴鹿の山も春笑う季節になりました❣️

鳳来がんこ岩

4月7日、10数年?ぶりにがんこ岩へ行く。鳳来湖からしゃくなげ遊歩道を歩いていくと、どこが遊歩道⁈なの、がんこ岩まで1時間20分もかかってしまう。30数年前、鳳来で初めて来たのがココ、その時にキツネの嫁入りをオンサイトした覚えがある。早速かんたんでアップ→ユカ→オランウータン(2回目にRP)→どすこいを登り、本日終了。少しひんやりして登りやすい。やっぱり鳳来は楽しいなぁ❣️

春が来た❗️

急に暖かくなりました。クライミングにもバイキングにもいい季節が到来!3月24日、パラダイスロックへ行く。ポカポカでTシャツで登れる。アップの後、久しぶりにドルフィンを登る。2回目にレッドポイント→次は今まで触ったことのないレインボーを登る。上部でルートどりを間違えオンサイトならず→2回目レッドポイント。暖かいので体がよく動く。

3月27日、入道ヶ岳へハイキング、7時に上の河原の駐車場を出発して井戸谷へ→沢筋に入り春の花🌼を探すとシロバナネコノメソウがたくさん咲いている→少し上にはツヤツヤの福寿草が5~6輪→のんびり歩いて山頂に8:35到着。黄砂と花粉?のせいで霞んでいるが風もなくポッカポカ→少し休んで8:55二本松尾根を下る→アセビの花を眺めながら下山、9:41駐車場着。人気の山なので駐車場は満車になっていました。何をやっても気持ちのいい季節になりました❣️

残雪の入道ヶ岳

2月27日、雪のある内に入道へ行く。7:15北尾根へ向け出発→小屋8:07明るい斜面で休憩、積雪は40cmくらい→北の頭9:06着、少し霞んでいるが暖かい→9:30井戸谷に向け出発、谷の上部は雪が深いがトレースがあり楽。下から多くの人が上がってくる。さすが人気の山だ。途中、左斜面から目の前に3コ落石あり、十分気をつけたい。10:41無事下山、雪の上を歩くのも楽しいなぁ❣️