ブログ – ページ 27

  • HOME
  • ブログ – ページ 27

2日目のカベ

2日目のカベ
2日目のカベ
2日目のカベ
2日目のカベ

2日目、17時30分の進行状況。本格的に課題作りが進んでいます。8級から初段まで順調に本数が増えていて、初段クラスはすでに6本出来ています。今回も4級~1級に特に力を入れてもらってますのでおもしろい課題がたくさんできそうです。お楽しみにもうしばらくお待ちくださいネ。

セッターのみなさん 2日目

セッターのみなさん   2日目
セッターのみなさん   2日目

ルートセット2日目。

ホールド替え進行状況

ホールド替え進行状況
ホールド替え進行状況
ホールド替え進行状況
ホールド替え進行状況

ホールド替え初日の様子。ボテの配置を決めて、ホールドをまぶしています。17時頃のカベの状況です。

冬の鎌ヶ岳

令和3年の始めての山は鎌ヶ岳。1月4日・10時過ぎに駐車場に着くがすでに多くの車でいっぱい。アスファルトの上はガリガリに凍っている。三ツ口尾根に取り付くと輪かんじきのトレースがあり、少し沈みこむが楽をさせてもらう。稜線に出たのが12時・そこから30分弱で山頂ヘ。積雪は50センチくらい?  よく晴れて寒さもさほど感じない。雨乞岳がひときわ白い。30分ほど休んでから長石尾根を下る。しっかりトレースがついてるので歩きやすい。1時間20分で無事下山。今年は雪の量❄️がかなり増えそうだ。総行程4時間の静かな山歩きでした。

雪の入道

12月の中旬に急に雪❄️が降って鈴鹿の山は真っ白になりました。12月21日、11時北尾根登山口に車を止めて井戸谷に向けて出発。途中から次第に雪道になるがしっかりトレースがついて夏道より登りやすい。1時間20分で入道の山頂ヘ。曇って少し寒いが見通しは良く志摩半島や神島もくっきり♪ 御在所や鎌は雪雲に隠れている。積雪は多い所で40センチくらいか?30分ほどゆっくりして北の頭に移動・北尾根を下降するが雪道→泥道になり滑りやすい。1時間ちょっとで下山。総行程3時間10分、これからしばらく雪と遊べそうですね。

 

銚子ヶ口岳

12月7日、近江の綿向山へ行く予定が道を間違えたので行き先を銚子ヶ口に変更。北尾根を往復する単調なコースだがよく整備された土の道をのんびり歩く。尾根道だが展望はきかない。行きは尾根を直登して2時間弱で東峰に到着。ここからは滋賀県側のなだらかな山並がよく見える。30分ほどゆっくりして帰りは一般登山道を下りる。1時間20分で登山口着。この道はたいへん歩きやすいので初心者の方も安全に登れると思います。