ブログ – ページ 16

  • HOME
  • ブログ – ページ 16

一の壁に遊ぶ

9月26日,まだ暑いので、Iさんと一の壁へ行く。アプローチの暑さは和らいだがカベはガスのために湿気っている。カベの右半分はヌレが少ないので初めはダイレクトから。次に4ルート→6ルート(5・10b)→コンテスト(5・10a)の順に登る。予報通り昼頃から晴れて☀️きて空気もカラッとしてきた。カベに陽が当たらないので一枚着ないと少し寒いくらいだ。一の壁は足で立ち込むフェイスクライミングの基礎を習得するには最適の岩場だと思う。花崗岩なので足にしっかり乗り込めばスリップしないはずだ。スメアリングや手に足もよく使う。最後によく乾いたブーメラン(5・11b)を登って終了! 今日も一日よく遊びました❣️

本谷から大黒尾根へ

9月15日,午前中の空き時間を使って御在所岳の大黒岩へ行く。今日は湿った気流が入っているので天気は曇り☁️。駐車場発7:25→不動滝の下7:51→くぐり穴8:36→ここから大黒尾根に上がる。本谷は濡れている時は要注意、ヒルチェックをしながら進む。ガスガスの中、3箇所の岩場を登ると大黒岩へ飛び出す。下からガスが吹き上がり真っ白で何も見えない。大黒岩着9:01。山だからこんな時もあると諦めて下山開始9:20→整備された一の谷新道を下り駐車場着10:15。今日は道中誰にも会わない静かな山歩きを楽しむことができました。やっぱり山歩きも気持ちよくて楽しいなぁ❣️

乾いた一の壁

9月12日,天気がいいので久しぶりに乾いた一の壁へ。もう真夏の暑さはないし、カベも日陰に入ってナカナカ快適だ。何より濡れがないので安心して登ることができる。アップは長いダイレクト→4ルート→6ルートの順に登る。6ルート(5・10b)はスベスベのの所と上部の細かい所が少し難しい。最後にブーメランをマスターで登り本日終了。やっぱり乾いたカベは思いきりトライできるので最高❗️また来ま〜す❣️

晴れ☀️の前尾根

8月29日、今日は一人なので昼過ぎにブラっと前尾根へ。駐車場12:52→テスト岩1:48→少し休んで2:00にP7のクラックに取り付く。天気は晴れ☀️だがそれほど暑くない。岩もよく乾いているので安心して登れる。P6の足の滑りそうな所は安全の為にA0で行く。P3のクラックはハンドジャムを効かせながら慎重に登る。P3着2:49・心地いい風が吹いているので、しばらくの間景色を楽しむ。前尾根は岩が露出しているので高度感抜群❗️何度来ても気持ちイイ♪ フリクションを効かせながら足で登るのは快適だし楽しい。3:10にP3を出発→前壁経由で下山→4:20駐車場着。

お盆の一の壁

8月15日、Iさんと一の壁へ行く。前日の雨で壁の状態がワルイのは承知の上で裏道を登る。カベに着くと足首の上のあたりがカユイのでズボンを上げるとヒルが張り付いて血を吸っている! Iさんも首をヤラレタようだ。曇り空で風もあるのでさほど暑くない。カベはクラックからの浸み出しで全体に濡れている。まずはヌレの少ないダイレクト→次に4ルートを2回登る。6ルートは状態が悪くてあきらめる。最後にコンテストを登って本日終了!濡れたカベでは無理は禁物。15時過ぎに岩場を後にする。汗を?かきかきよく遊びました❗️お盆休みにもかかわらず私達の他に1組しかいませんでした。

一の壁貸し切り

7月25日、今日は曇り空のため比較的登りやすい。一の壁には他に誰も現れず貸し切り状態。ナントいう贅沢!一本目は長〜いダイレクト→次にニュートライアルを登るが途中で左横の7ルートに入ってしまう。3本目は4ルートを快適に登る。カベが乾いているので最後にブーメランをマスターで登る。少々暑くても乾いたカベは安心して登ることができる。今日も一日よく遊びました❗️